FlexibleLocalAngle #
粗視化タンパク質モデルで、フレキシブル領域の角度分布を再現するためのポテンシャルです。 角度分布を再現するため、値の表を内挿したものとして定義されています。
AICG2+粗視化タンパク質力場の一部として使われることが多いです。
以下の論文で開発されました。
- T. Terakawa and S. Takada, (2011) Biophys J.
例 #
[[forcefields.local]]
interaction = "BondAngle"
potential = "FlexibleLocalAngle"
topology = "none"
env.x = [ 1.3090, 1.4835, 1.6581, 1.8326, 2.0071, 2.1817, 2.3562, 2.5307, 2.7053, 2.8798]
env.y1_ALA = [ 5.00, 1.34, 0.84, 1.17, 0.82, 1.00, 1.27, 1.52, 3.20, 10.00]
env.y2_ALA = [ 0.00, 151.96, 14.61, -46.89, 39.04, -4.86, -1.86, 8.38, 250.03, 0.00]
parameters = [
{indices = [0, 1, 2], k = 1.0, x = "x", y = "y1_ALA", d2y = "y2_ALA"},
# ...
]
入力 #
k
: 浮動小数点数型- このポテンシャルの強さを指定します。
x
: 浮動小数点数の配列型(省略可能・長さ:10)- どの角度でyデータを与えるかを指定します。誤差程度の範囲で概ね等間隔であることが要求されます。
- 省略した場合、AICG2+でのデフォルトの値になります。
y
: 浮動小数点数の配列型(長さ: 10)- 角度ごとのエネルギーの値を指定します。
d2y
: 浮動小数点数の配列型(長さ: 10)- 角度ごとのエネルギーの2回微分の値を指定します。
indices
: 整数の配列型(長さ: 3)- どの粒子の間に適用するかを指定します。最初の粒子は0番めです。
offset
: 整数型(省略可能)- インデックスに加算する値です。省略可能です。